はじめまして、koukiと申します。
2018年から息子と一緒のMagic: the Gatheringに関する体験記を書いてみたいと思います。2018年からと言いつつ2017年の大晦日に開設する辺りが俺です。
実は初めてではない
のです。
昔、一度Magicを息子と一緒にプレイしようとしたことがあります。
息子が小学1年生の頃でした。
家で眠っている古いマジックのカードを発掘したようで、「これ遊びたい!」と言いだし始めました。そこでコモンのクリーチャーカードだけを抜き出し、ルールを簡易化して遊べないかなと考案してみました。
結論。
無理でした。w
小学1年生の初めの頃だったと思います。足し算は指折り数えて何とかなる物の、致命的なことに引き算をまだ学校で習っていませんでした。
たぶんルール的にも理解が及ばなかったと思います。
まずは回り道
ここで一度Magicから離れます。
次に、息子に与えたのはデュエル・マスターズでした。こちらは大成功。息子の成長に合わせて学校で友達が増えるに連れて、友達の間でデュエル・マスターズは遊ばれるようになり、ちょいちょいパックを買い足したりトレーディングしているうちに、スターターセットから始まった息子のデュエル・マスターズの資産はカード数百枚にまで行くようになりました。
それはそれで喜ばしかったのですが、残念なことに、俺がのめり込めなかったのです。
再開と休止をテンペストの頃から断続的に繰り返してきました。そんな俺の目からはどうしてもデュエル・マスターズは物足りなかったのです。
物足りなかったのは息子も同じ
デュエル・マスターズを買い始めて2年後の今年。息子が小学3年生になりました。
息子がひょんな事から「Magicやりたい」と再び言いだし始めたのです。
ちなみにMagicのメーカー推奨年齢は13歳以上と明記されています。恐らく根拠も無くそう言っている訳では無いでしょう。9歳児にできるのか一抹の不安を残しつつも、教えてみようかという気になりました。
持ち出したのはまず日本語版のカードであることが大前提です。
ところが俺がプレイしていた頃は将来的に自分の子供がMagicをプレイするなんて思ってもいませんでしたから英語版を買っていました。英語版の方が若干安い頃です。
そこで息子にはM14のイベントデッキ与え、俺はM11の頃に買ったと思われるデッキビルダーセットから赤緑のビートダウンを作ってルールを説明します。
すると想像以上に飲み込みが早い。
これは恐らくデュエル・マスターズをプレイしていたお陰と言えるでしょう。
細かいルールの違いは脇に避けるとして主な違いとしては、
- アップキープというフェイズの存在
- 攻撃フェイズの前後にそれぞれメインフェイズがある
- 攻撃フェイズでは、攻撃したいクリーチャーは選べない。何で防御するかは防御側が決めることであり、攻撃対象は常に対戦相手
- インスタントという相手のターンでも使えるカードがある
時にこの3つ目は慣れるのにちょっと時間がかかったようです。4番目は今でもどこまで理解しているか怪しいw
息子に渡していたのがイベントデッキというのもある程度功を奏しました。
デッキの強さとプレイヤーのスキルがMagicの両輪ですが、こちらの経験差があってもデッキビルダーセットで組む程度のデッキでは、イベントデッキには歯が立ちません。いやこれは他に組めるデッキ次第かもしれませんが。
ティーチング直後から息子は破竹の3連勝。
Magic面白い!と息子に植え付けることに成功です。目論見通りです。嘘です。
Twitterでの交流
息子にMagicを教えたことをTwitterに書き始めると、既に親子でMagicをされているという方々からリプライがいただける様になりました。この交流の場を活かさない手は無い!とすぐに飛びつき、そしてこれを広げていきたいと思うようになりました。
このBlogを書いているのもその一環だったりします。
Twitterでお話させて頂いてお会いしてプレイしたのはまだ1回だけですが、息子は楽しめたようです。プレイそのものはデッキとスキルの両方に差がありすぎてちょっと退屈だったようですが、同じくMagicを遊ぶ場と出会えたことが全体として見た場合プラスでしょう。
2018年初動の予定
まずは今日2017/12/31から3日間。うちと妻の実家の実家巡りの正月が待ってます。
例年ですと正月周りでわいわいやってるのなんて親だけで、子供はつまらなさそうにゲームしているだけだったんですが、今年は違います。飽きるまで徹底的にMagicやります。そのためにイクサランのブースターを1Boxで用意しましたw
シールドデッキの作り方を教え、シールド戦をやってみたいと思っています。あわよくば経験者である弟も巻き込みたいと思ってます。
その後は1/7のMagic交流会に参加します。秋葉原ホビーステーション3rdに行く予定です。もしこの記事がピンと来た方は、ぜひ一緒に遊びましょう!(あと1週間しかありませんが)
そして「イクサランの相克」のプレリリース。これにも参加予定です。
親子だけでなく様々な人とのMagicの楽しさを覚え始めた息子は、最近「大会に出たい」と言い出すようになり始めました。まずはスキル作りかな。デッキは俺の財布が許される範囲で手を差し伸べてやる必要がありそうです。
というわけで
親子で一緒にMagicをプレイされている方。してみたい方。シングルの人でもokです。
一緒にカジュアルに子供たちを交えてMagicをやってみようと思われる方はコメントなり、Twitterで@koukixまでご連絡ください。
是非一緒に楽しみましょう!(^_^)